オホサワ.net

手創りの会通信

(仮称) 手創りの会通信 Vol.1  イヤシ手のココロ

2005年1月8日

参加メンバー:岩城・衛藤・大沢・大田・甲斐・鈴木

廣本・藤枝・森・安田・和久田 (敬称略)

講師:大沢則夫

講師より:最初におことわり

   21時半~新宿末広亭の深夜寄席¥500に行きたいので、

      20時~21時半まで。一緒に行きたい人はぜひどうぞ。 

本日やったこと

・気持ち悪いこと、触り方をすることが第一。そこから気持ちよい触り方へ
・労宮を合わせて握手。その手を肩へ、ぴったりと。
 ↑相手が楽になる握手の仕方。
・ヒトをモノとみて、固いところを液体→気体にする感覚で。

決めたこと 

・会費は月2回で千円。

本日のはなし

・足と首は重要!
・足裏→体を支えている本命。
・首→頭を支えている負担がある。
・詩の暗記。→『はちと神さま』&般若心経。

  イヤシ手(東洋医術)のココロ

 (金子みすゞ童謡集~)のプリント

*わたし達(鍼灸師)はこの詩でいうところの「土」の立場。

  『はちと神さま』

   はちはお花のなかに
   お花はお庭のなかに
   お庭は土べいののなかに
   土べいは町のなかに
   町は日本のなかに
   日本は世界のなかに
   世界は神さまのなかに
   そうして、そうして、神さまは
   小ちゃなはちのなかに

  『土と草』

   かあさん知らぬ
   草の子を、
   なん千万の
   草の子を、
   土はひとりで
   そだてます。
   草があおあお
   しげったら、
   土はかくれて
   しまうのに。

次回は2005年1月22日(土)です。〔モ〕